小さい庭に小さい池を作る。

道楽の部屋 > 小さい庭に小さい池を作る

目的

  以前から飼育していた、めだかが今年の夏に突然猛繁殖して、今まで飼育していた水槽では狭すぎになってしまった。また、いつかは外に池を作ってみたいと、考えていたのでいい機会と考えた。ただし、庭は猫の額ほどのため穴を掘って周りを石で固めてなんてことはできない。ので、いい方法はないかホームセンターへ行ってみた。小さなひょうたん型の池は販売していたが、庭には大きすぎて入りそうにない。中を散策し、いつもカメラをしまうため購入しているバックルコンテナ売り場に、大きさがよさそうなコンテナが置いてあったので早速購入し、作成してみる。

材料

バックルコンテナ排水用に使うホース継手

買ってきたものは、バックルコンテナの黒とホースの継手。コンテナは他の色もあったが黒にする。そのほかに、囲いを使う。(もともとあったもの)
コンテナの大きさは、内寸:幅433mm、奥行308mm、高さ300mm

製作

まずは、排水用ホースをつなぐための継手を作成する。ホース継手を半分に切る。
雨で池があふれ周りが水浸しにならないように、排水用のホースを今回はつけてみる。


バックルに穴を開け継手を入れて接着剤で固定する。今回はバスコークを使ってみた。素人なのであまりうまくできていないが、水漏れさえしなければ問題はないと思っている。
念のため、接着して、1週間そのままにしておいた。


翌週、池を作ろうと思っていた場所にバックルが半分ぐらい埋まるように穴を開けて、ブロックで土台らしきものを作った。


土台の上に、バックルを置いてみたなかなかいい感じ。
次に、周りを土で埋めるのと、囲いをつけてみる。


こんな感じ。


水を入れて、水草を入れてみた。まあなんとなく池らしく見えるかな?
さっそく、めだかを入れてみた。


念のため、ネットをかけた(からすと猫よけ)。右の写真は、見づらいがめだかを撮影。

スポンサード リンク