『風土記稿』に「高祖明神社 村の鎮守にて、大光院の持ち、祭神詳ならず、安永6年(1777)京都吉田家神階を乞うし時、何なるゆへにや、鷲宮大明神と書て与えしより、土人鷲宮とも呼り、社頭に天文23年(1554)の鰐口をかく」と記されているように、古くは高祖明神社と称していた。明治6年に村社となり、大正2年に雷電社、翌3年に12所稲荷神社を合祀した。
上野田535 YAHOO地図より
スポンサード リンク
道楽の部屋について2008 © umacamelife.net