土師八幡宮(山口県)

社 史

当社は古くは土師宮といい天穂日命・乃見宿弥・菅原道真の三神のみであったが慶長年間に福原広俊がこの地の領主になり、元和7年(1621)安芸国高田郡福原村にあった内部八幡宮を移して合祀し、社号を土師八幡宮と改めて氏神とした。

ご祭神
天穂日命  応神天皇  乃見宿弥
菅原道真  息長帯姫命  田心姫命
湍津姫命  市杵島姫命

アクセス

YAHOO地図より

スポンサード リンク


Photo

1の鳥居2の鳥居手水舎
手水鉢井戸?本殿
こまいぬ宇賀神社
大宮神社

道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net