尾曳稲荷神社

社 史

当社は第105代後奈良天皇の御代 天文元年(1532)尾曳城(後の館林城)城主・赤井照光が城の鬼門にあたる稲荷郭の地に守護神として創祀された。
当時大袋城(城沼南岸)の城主であった赤井山城守照光は、舞木城(千代田町)へ年賀の途次童子らに捕らえられた子狐を救った。その夜更け老翁が顕れ、子狐が助けられた礼を述べ、館林が要害堅固の地と説き移転を奨めて姿を消した。その年の七夕の夜、老狐が顕れ尾を曳いて城郭の縄張りを先導して夜が明けた。別れに際し「築城完成の暁は長く城の守護神に使えよう。私は稲荷の神使 新左衛門である」と言い終わるや姿を消した。照光はこれによって築城し、その名も尾曳城と号し、城中に稲荷郭を設け、社殿を造営して当神社を奉祀した。現存する初引き稲荷神社(本町)は尾の曳き初め、夜明稲荷神社(朝日町)は曳き終わりの場とされている。

ご祭神

倉稲魂命
合祀:譽田別命・素盞鳴命・日本武尊

アクセス

群馬県館林市尾曳町10番1号
YAHOO地図より


スポンサード リンク

Photo

鳥居鳥居鳥居
手水舎手水鉢きつね
きつねきつね
こまいぬきつね
きつね拝殿横にある祠群
拝殿横にある祠群
拝殿横にある祠群
拝殿横にある祠群
三峯社
弁財天

道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net