KENWOOD DM-1001
近くのHOのジャンクコーナーで見つけた。MDデッキはなぜかたくさんあるが、1000円の値札を見て、いつもの悪い癖で購入してしまった。再生できないと書いてあった。
発売年 | 1995年 |
発売価格 | 90,000円 |
電源 | 100V 60/50Hz |
寸法 | 幅270x高さ83x奥行324 |
重量 | 4.7kg |
リモコン | RC-DM89 |
なお、改造・調整は自己責任の上で行ってください。
珍しいCDプレーヤーみたい
フロントローディングシステムというらしい。結構格好いい。
MDが読めない
MDを入れると”DISK ERR”が表示される。他のMDを入れても同じ。中を開けて調整してみるが、どこをいじっても結果は同じ。特にこのデッキ調整用ボリュームが多くよくわからないのであきらめた。
2台目を購入
このフロントローディングが魅力でどうしても動かしたい思いがあったが、オークションでまた1,000円で出品していたので、応札。運よく落札できた。2台目が来たので早速MDを聞いてみる、このデッキはMDを認識して再生できたが、途中で止まってしまう。2から3曲目で止まってしまう。仕方がないので中をのぞく。
なんと電解コンデンサの周りが焦げている。また、コンデンサもパンク寸前(頭が盛り上がっている)。新しいコンデンサと交換してみたが、電源を入れるとコンデンサのあたりから煙が出てきた。こうなるともうだめと思ったが、試しに2こ1にしてみた。
2台を1台に
煙が出たデッキからユニットを外し、MDが読めないデッキに取り付けた。みごと再生できるようになった。