スポンサード リンク

PIONEER A-C5

 ヤフオクを眺めていたら、「デッキ&スピーカーに接続しても音がでません。」で出品されていた(リモコン付き)のを入手した。届いてからテストをすると本体とリモコンも動作は良好。内部と外側の清掃のみとする。

発売年1993年
発売価格-円
出力70Wx70W 6Ω
寸法幅260x高さ110x奥行358
重量6.2kg

なお、改造・調整は自己責任の上で行ってください。

カバーを開ける


動作に問題がないので、内部の撮影。電源部のコンデンサ2つの頭が少し膨らんでいるのが気になるところ。そのうち交換をしてみようと思う。

オペアンプ


DMPタイプの4558Dが使われている。

プリ部の電解コンデンサーを交換


プリ部の電解コンデンサーを東信工業のオーディオ用と交換してみる。


交換後のプリ部、1つ買い忘れたため手持ちのニチコンを使った。

オペアンプを交換してみる


4558Dから4585へ交換。DMPタイプを交換するのは初めてだが、チャレンジしてみる。はんだ吸取線ではんだを除去する、つぎに、はんだごてをあてながらあてている側を少しづつ、こじ開けていくA-C5は基板とオペアンプが接着剤で固定してあった。慎重にやらないと基板が剥げてしまう、無事交換はできました。