DICEインストール

スポンサード リンク

お願い

本サイトは、管理人:うまがメモ帳代わりに作成したサイトです。
なお、このサイトの内容に関して動作保障など一切の責任は持ちませんので、自己責任の上行ってください。

目的

IPが固定IPでないため、ダイナミックDNSを使用してホームページを公開する。今回は、ドメインを取得したバリュードメインで用意しているダイナミックDNS機能を使う。このため、更新ツールとしてDiCEをインストールする。

DiCEの入手

DiCEは、下記URLからダウンロードします。

URL:http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/

Linux版のバージョンは、Version 0.19 です。
インストール方法は、端末からコマンドで行います。設定と登録もコマンドで行います。

DiCEのインストール

Firefoxなどでダウンロードをした場合、ファイルはhome/xxxxのフォルダに格納されます。DiCEでは/usr/local/binで展開するように記述されているので、ダウンロードしたしたファイルを/usr/local/binにコピーします。
ダウンロードしたファイルは、/home/xxxxにあるとします。

GNOME端末を立ち上げて、suでルートに入ります。あとは、以下のコマンドでコピーします。

	# cp /home/xxxx/diced019014.tar.gz /usr/local/bin と入力しEnterKEY

コピーが成功したら、次は展開をします。以下の方法で、展開をします。

	# cd /usr/local/bin ←コピーしたフォルダに移動
	# ls ←diced019014.tar.gzがあるか確認
	# tar xzvf ./diced019014.tar.gz ←展開される。

これで、DiCEはインストールされました。インストール後DiCEというフォルダが作成されます。

環境設定

インストール終了したので、DiCEの環境を設定します。
GNOME端末からルートで行います。ここに、DiCEのプログラムが入っています。

以下のように設定します。

	[xxx@xxxxx xxx]$ su -
	パスワード(P):*******
	[root@xxxx xxx]# /usr/local/bin/DiCE/diced ←を入力
	=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=   ←DiCEが立ち上がる
	Version 0.19 for Japanese
	Copyright(c) 2001 sarad
	:? ←:が出るので、?を入れる。ヘルプが出る。
	*** 起動オプション ***
	diced [-s|-d|-h|-e] [-b] [-l]
	 -s          起動と同時に開始します
	 -d          起動と同時にバックグラウンドで開始します
	 -h          コマンドオプションを表示します
	 -b          イベント実行時にビープ音を鳴らします
	 -l            ログを作成します
	 -e<EventNo>   指定のイベントを実行して終了します
	*** コマンド一覧 ***
	exit        DiCEを終了します
	start       DiCEを開始します
	startd      DiCEをバックグラウンドで開始します
	setup       DiCEの環境設定を行います
	list        登録済のイベント一覧を表示します
	add       イベントを追加します
	ed[it] <番号>  イベントを編集します
	del <番号>    イベントを削除します
	en[able] <番号> イベントを有効にします
	dis[able] <番号> イベントを無効にします
	ev[ent] <番号>  イベントの情報を表示します
	ex[ec] <番号>  イベントを今すぐ実行します
	logcr      ログをクリアします
	:setup ←setupを入力。環境設定を始めます。
	IPアドレスの検出方法を指定してください
	(0) 自動検出
	(1) ローカルのネットワークアダプタから検出
	(2) 外部のスクリプトから検出
	<現在:0>
	(N)変更しない  (P)戻る
	>n ←固定IPではないので自動検出にする。
	-------------------------------------------------
	プライベートIPアドレスも検出対象ですか? (Y/N)
	<現在:いいえ>
	(P)戻る
	>y ←これは、いらないのでy(<>の中に今の設定情報が出ている。)
	-------------------------------------------------
	IPアドレスの検出をテストしますか? (Y/N)
	(P)戻る
	>n ←これは"n"。
	-------------------------------------------------
	IPアドレスをチェックする間隔を指定してください(分)
	設定可能範囲は5分以上です
	<現在:10>
	(N)変更しない  (P)戻る
	>n ←これも"n"。
	=================================================
	DNSサーバーの負荷を軽減するために頻繁なDNS更新を防ぐ必要があります
	前回の更新から一定時間DNS更新処理を行わないように保護時間を設定して
	ください(分)  設定可能範囲は10分から1440分です
	<現在:60>
	(N)変更しない  (P)戻る
	>30 ←30に変更。
	=================================================
	設定を保存しますか? (Y/N)
	(P)戻る
	>y ←"y"で環境設定は終了
	設定を保存しました
	=================================================

>>Go to top

イベントの登録(DDNSの設定)

ダイナミックDNSをバリュードメインに設定します。
以下のように設定します。なお、ドメイン名はhugahuga.comとします。

	[root@xxxx xxx]# /usr/local/bin/DiCE/diced ←コマンドを入力
	=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-= ←DiCEが立ち上がる
	Version 0.19 for Japanese
	Copyright(c) 2001 sarad
	
	
バリュードメインのダイナミックDNSの設定をします。 :add ←:のあとに"add"を入力します。 新しくイベントを追加します DynamicDNSサービス名を入力してください "?"で対応しているサービスを一覧表示します (P)戻る >? ←一覧表を見るために"?"を入力 JSPEED , theBBS , USA MyIP.US , ODN , did.expoze.com DynDNSdk , MyServer , dnsQ ZoneEdit , Earth , StaticCling SelfHOsT , ODS , eNom ZENNO.COM , 3domain , changeIP DNS2Go , cheapnet , cjb GetmyIP , DHS , dynDNS.it Dyn.ee , instat , WebReactor Dynup , Dynamx , ieServer No-IP , ysdn , dnip Dynu , DION , todd pcc.jp , DynDSL , @nifty ddns.ca , IPDYN , DtDNS CyberGate , miniDNS , p2p Netservers , dyndns , unicc JPN.ch , nicolas , ddo.jp dyns , DnsTokyo , ARTofDNS yi , RegisterFly , BIGLOBE ZiVE , MyDNS.JP , livedoor dhs , VALUEDOMAIN , Microtech onamae.com , my-domain , DDNS.nu HAMMERNODE , Now.nu , EveryDNS ================================================= 新しくイベントを追加します DynamicDNSサービス名を入力してください "?"で対応しているサービスを一覧表示します (P)戻る >VALUEDOMAIN ←バリュードメインがあったので入力する。 ------------------------------------------------- << バリュードメイン >> URL: http://www.value-domain.com/index.php *** 情報 *** ・全ホストを更新するにはホスト名に"*"を指定してください。 ・"ユーザー名"に入力された内容は無視されます。 ================================================= ドメイン名を入力してください "?"でドメイン一覧を表示します (P)戻る >hugahuga.com ←バリュードメインの場合は取得したドメイン名を入れる。 他の場合は、"."の後のcom,netなどをいれる場合もある。 ================================================= ホスト名を入力してください (P)戻る >* ←バリュードメインの場合は"*"を入れる。 ================================================= ログインユーザ名を入力してください (P)戻る >  ←バリュードメインの場合は、空白でよい。 ================================================= ログインパスワードを入力してください (P)戻る >******* ←バリュードメインの場合は、ダイナミックDNSを登録したときに 振られるパスワードを入れる。 ================================================= 登録するIPアドレスを入力してください 空白にすると現在のIPアドレスを自動検出します (P)戻る >  ←バリュードメインの場合は、空白でよい。 ================================================= このイベントに題名を付けてください (P)戻る >valuea ←わかりやすいNAMEを入れ。 ================================================= このイベントを実行するスケジュールを設定します ------------------------------------------------- 実行する頻度を指定してください (番号入力) (0)1回のみ (1)1日1回 (2)1週間に1回 (3)1ヵ月に1回 (4)その他の周期 (5)IPアドレス変化時 (6)起動時 (P)戻る >5 ←DDNSなので"5"(IPアドレス変化時)を選ぶ。 ------------------------------------------------- IPアドレスがあまり変化しない環境の場合、更新せずに一定期間を過ぎると アカウントを削除されてしまうことがあります IPアドレスの変化が無い時に実行する間隔を指定してください (0)7日毎 (1)14日毎 (2)21日毎 (3)28日毎 (4)35日毎 (5)56日毎 (6)84日毎 (P)戻る >0 ←とりあえず7日毎を選ぶ。 ================================================= ================================================= このイベントを有効にしますか? (Y/N) (イベントの有効/無効は"EN/DIS"コマンドで切替えられます) >y ←有効にするので"y"を入力。 ================================================= イベントを保存しますか? (Y/N) >y ←保存するので"y"を入力。 イベント"value"を保存しました   これでバリュードメインのDDNS登録は終了。 =================================================

登録完了したのでイベントの登録内容の確認と、イベントの実行をします。もし、登録内容が問題ないかの確認です。

	[root@xxxx xxx]# /usr/local/bin/DiCE/diced ←コマンドを入力
	=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=  ←DiCEが立ち上がる
	Version 0.19 for Japanese
	Copyright(c) 2001 sarad
	
	=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=
	Version 0.19 for Japanese
	Copyright(c) 2001 sarad
	
	:list ←listと入力して登録内容の確認。
	(No.)   (イベント名)                   (スケジュール)             (次回予定)
	  0 *  value                          IPアドレス変化時 (7日毎)   **/** 15:40
	:ex 0 ←イベントの実行をします。
	- 9/21 15:44 にvalueの実行に失敗しました
	  Error: ドメイン名またはパスワードが無効です  ←登録が失敗するとこのようなエラーが出ます。
	:ex 0
	+ **/** 15:50 にvalueが実行されました
	  IPアドレスを更新しました  ←登録が正常な場合。

>>Go to top

起動

起動方法は、以下の通りです。

	[root@xxxx xxx]# /usr/local/bin/DiCE/diced ←コマンドを入力
	=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=  ←DiCEが立ち上がる
	Version 0.19 for Japanese
	Copyright(c) 2001 sarad
	:startd ←:startd(バックグラウンドモード)を入力。
	DiCE Daemon Started !!  ←これでDiCEは起動。

システム起動時に自動起動させる。/etc/rc.d/rc.localに下記を追加する。

	/usr/local/DiCE/diced -d -l

動作の確認

	[root@xxxx xxx]# ps -C diced ←コマンドを入力
	  PID TTY          TIME CMD
	 2185 ?        00:00:01 diced
	と表示されればOK


道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net